スマルナ
アプリで診察、ピルが届く
インストール
スマルナロゴ

ピルの重大な副作用「血栓症」とは?リスクや症状について解説します

2021年5月30日


低用量ピルを飲むにあたって気になる副作用。 低用量ピルは安全性が非常に高いお薬のため、医師の処方のもと服用していれば問題はありません。副作用としてよく挙げられる不正出血や吐き気、頭痛などは、飲み続けることでおさまることがほとんどです。 普段から安心して飲むことができるお薬ですが、重大な副作用として「血栓症」が挙げられます。 今回は、血栓症とはどんな病気なのか、気をつけるべき症状などについて解説します!

血栓症ってどんな病気?

血栓症とは、血液の一部が固まって血の塊(血栓)となり、血管が詰まってしまう病気です。

ピルを飲んでいない人が血栓症を発症する割合は年間1万人に1~5人であるのに対し、ピルを飲んでいる人は3~9人と少しリスクが高くなります。

ちなみに交通事故で負傷する確率は年間で約0.4%、つまり1万人に40人なので、ピルを飲んで血栓症を発症するリスクは交通事故に遭うリスクより低いといえます。

血栓症のリスクが高い人

下記に当てはまる人は、ピルの服用に関わらず血栓症のリスクが高くなるため、特に注意しましょう。

  • タバコを吸う人
  • デスクワークや長時間フライトなど、長時間同じ姿勢でいることが多い人
  • 高血圧の人
  • 肥満の人
  • 糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病にかかっている人
  • 過去に血栓症に関連する病気にかかったことがある人
  • 家族が血栓症に関連する病気にかかったことがある人


これらに該当する場合は、ピルの処方を受けられないこともあります。
命に関わるとても大事なことなので、問診では漏れなく正確に伝えてくださいね。

ピル服用中にこんな症状がでたら要注意!

ピルによる血栓症の発症リスクは、飲み始めてから3ヶ月以内が最も高いといわれています。

特にこの期間は上記のような症状がないか注意してみてくださいね。


  • 息苦しい
  • 胸がひどく痛い
  • 頭がひどく痛い
  • お腹がひどく痛い
  • 手足がしびれる
  • ふくらはぎがむくんで痛い


症状がでたらどうする?

すぐにピルの服用を中止し、ピルを処方してくれた医師、もしくは近くの医療機関に相談しましょう
もしピルの処方を受けた医療機関とは別の場所を受診された場合は、必ずピルを服用していることを伝えてくださいね。

血栓症は、発症しても適切に治療すればほとんどの場合は治る病気です。症状に気付いたらそのままにせず、早めに医療機関を受診しましょう。

定期的に検診を受けましょう!

ピルの副作用によって血栓症にかかるリスクはそれほど高くないため、心配しすぎる必要はありません。しかし、ピルを飲んでいない人よりはリスクが高くなるので、医療機関で定期的に検診を受けましょう。

血栓症リスクの確認のほか、がん検診や性感染症検査も、定期的に確認することをおすすめしています。

▼低用量ピル服用中の定期検診について詳しく説明しています

まとめ

血栓症はとてもまれな副作用ではありますが、ピルを飲んでいない人よりもほんの少しですがリスクが高くなります。定期的な検診を行うとともに、自分の症状に不安がある場合は医師に相談するようにしましょう。

適切な治療をすればほとんどの場合治りますので、ピルの服用以外にもタバコやデスクワークなど、自分の生活習慣の中に潜む血栓症リスクについてもチェックしてみてくださいね。

「これって血栓症の症状かな?」と不安な人は、「スマルナ医療相談室」でもご相談承っていますので、ぜひご利用ください。

この記事は参考になりましたか?
62人が参考になったと評価しています

自分の状態を相談したい場合は?

不安なこと、お悩みを薬剤師・助産師に直接相談することができます。

関連記事

この記事を読んでいる人はこちらも読んでいます

カテゴリ一覧