乳がんとは
乳がんとは、乳腺の組織にできるがんで、乳管から発生する乳管がんと、小葉から発生する小葉がんがあります。約90%は乳管から発生します。
女性がかかるがんの中では最も多く、特に40歳〜60歳代の罹患率が高い傾向があります。
症状
主な症状としては、痛みのない乳房のしこりです。その他に乳首からの出血、また、乳がんが進行してくると皮膚のただれや乳房の左右差、変形、えくぼのような凹みがでることもあります。
検査と診断
問診や視診、触診で疑いがあった場合は、超音波検査や、乳房を板で挟んでX線を照射するマンモグラフィー検査を行い、がんの進行度を確認します。
治療
がんの進行度に合わせて、手術療法、放射線療法、薬物療法(ホルモン剤、抗がん剤)などの治療を行います。
がんの進行度が高い場合や、がんが乳房の広範囲に広がっていたり、しこりが乳房の離れた場所に複数存在したりする場合は乳房全摘の手術を行うこともあります。
早期発見のために
乳がんの主な症状である乳房のしこりは自分で発見することができます。そのため、日頃から入浴や着替えのときなどに、自分の乳房を見たり触ったりして、セルフチェックをすることが大切です。おかしいなと感じたら乳腺外科を受診してください。
40歳以上の方は、症状がなくても2年に1回乳がん検診を受けることが勧められています。
まとめ
乳がんは発見するのが遅くなると大きな手術が必要になったり、再発や他の臓器へ転移する確率が高くなる病気です。そのため、早期発見が非常に大切になります。
日頃からセルフチェックをする、検診を受けるなどを心がけるようにしましょう。
医師監修:柴田綾子先生
自分の状態を相談したい場合は?
不安なこと、お悩みを薬剤師・助産師に直接相談することができます。
関連記事
この記事を読んでいる人はこちらも読んでいます
気になる症状・病気について
子宮頸がんは20代でもかかる可能性がある!?一体どんな病気なの?
2021/9/1
中用量ピルについて
生理日をずらしたい!中用量ピルを使った生理日移動
2021/11/14
生理について
生理周期を知ろう:どうやって数える?すぐに試せる健康チェック!
2021/5/28
中用量ピルについて
「中用量ピル」って何?飲み方や気になる副作用について
2021/3/24
低用量ピルについて
避妊だけじゃない!低用量ピルの嬉しい副効用について解説します
2021/3/24
低用量ピルについて
ピルで避妊ができるのはどうして?いつから?知っておきたいピルと避妊のコト
2021/3/24
低用量ピルについて
低用量ピルを飲み忘れたときはどうする?飲み忘れないための対策もご紹介します
2021/5/21